1/15/07

Shall we detoxify in Saigon?


いい感じ。新年から2週間経過。今のところいい感じ。内蔵がきちんと体内におさまっている。でもそろそろ...の予感。

自分でいうのも何だけど、結構温厚な性格のほうだと思う。争い事は好まないし..ふふふ。

でもサイゴンに住んでいると、時折、内蔵が喉から全部でてしまうくらい怒りに震えて泣き叫びたくなる(もしくは実際にしてしまう)事がある。それだけある意味プリミティブなエネルギーのある街なんだろうけど、笑。

怒りを発散するのって体にいい事なんだろうか?精神衛生上も時にはあったほうがいいのだろうか?

頭よりも体に働きかける街サイゴン。まだいらした事のない方、今年こそ是非。流行のディトックスより効き目あるかも。だって、内蔵出ちゃいますから。丸洗いのいいチャンスです。笑

1/5/07

オーラオーラオーラ


スピリチュアルな話にするつもりはないけれど、ちょっとオーラのお話。

オーラの強い人にたまに会う。そうすると心が揺さぶられる。

「おー、この人なんかすごく強い悪いもの持ってるぅ...。距離置こっと..。」
とか
「あ、あやかりたい...このオーラ。すっ、素敵〜素敵〜!」

と思わせるものまで様々な種類の様々なレベルのオーラがある。

その人の実人生が幸せ(本人にとって)なものかどうか分からないしそれはnone of my business。でも「あ〜、この人は波瀾万丈なドラマが似合う人だなぁ。」とか「どう転んでも強運そう」とか「不幸が追ってくるタイプだ..。」とか直感で感じた印象は大抵あたっていたりするから面白い。

昨年のクリスマス前、(新年早々昨年の話ばかりですが、笑)アムステルダムからハノイ経由で来客があった。私がお世話になっているアート雑誌ARTiTの小崎哲哉編集長からのご紹介でアーティストの向井山朋子さんと3日間いろいろお話する機会があったのだ。

彼女のFor Youと題されたたった一人の観客の為にピアノを演奏するプロジェクトをご存知のかたも多いと思う。2005年の横浜トリエンナーレでは1枚のチケットがオークションにかけられて、幸運な日本人男性が2千人以上収容可能なみなとみないホール大ホールでの彼のためだけの演奏を聞くチャンスを獲得した。(オークション自体のアイディアはそもそも朋子さん本人のものではなく、横トリ側の提案だったそう。彼女は最初は ”チケットをお金で競り落とさせる事” には抵抗があったようだ。)

朋子さん...ここ数年お会いした人の中でもひと際オーラが強かった。個性が強い..、とかそういう感覚ではなくて(まぁ、たしかにスタイルを確立している方なので強い個性にはかわりないのだけれど、でも取っ付き難いタイプでは決してない。逆にすごくいきなり親近感を抱かせてくれる人なのだ)オーラが強いのだ。

滞在中は2008年を目指して計画中のプロジェクトのお話等で盛り上がった。内容はまだ控えておくけれど、実現したらとても面白いプロジェクトになると思う。

albbをはじめてからいろいろなアーティストの方に会う機会も多いけれど、彼女のような物腰はたおやかで、でもすごーく芸術家の体温が伝わってくる人は久しぶり。

心、揺さぶられた。

彼女の情報はこちらから:www.tomoko.nl
もう一つ多分お嬢さんが描いたものだと思うけれど素敵なイラストのサイトを発見:http://kaganof.com/kagablog/category/contributors/kiriko-tomoko-mukaiyama/

1/4/07

albb talks: Kim Huynh& Dr. Ashley Carruthers


昨年の話になるが12月はalbbトークが充実していたのでご報告。

まずカナダのカルガリー在住のベトナム系カナダ人アーティストKim Huynhがカナダにおけるアジアアートの現在について語った。(写真左部分上下)彼女自身の作品も含め、多くのアジア系カナダ人アーティストの作品をスライドを使って紹介してくれた。ベトナム系、中国系、日系、と様々なバックグラウンドを持つアーティスト達の作品の底辺に共通点があるとすれば殆どすべての作品が何かしらの形で“アイデンティティー”を追求している点。「移民系のアーティストは“アイデンティティー”ものを扱わないとメジャーになれないの?!?」という参加者からの素朴な疑問からディスカッションは盛り上がりをみせた。

そして日を改めて、次のトークはオーストラリアのキャンベラ大学でアンソロポロジーを教えるDr. Ashley Carruthers。(写真中央と右)彼の研究対象は海外移住したアジア人(ボートピープルとは限らない)の生態。その中でも流暢なベトナム語をいかしてベトナム系移民の研究に力を注いできた。今回のトークではベトナム系移民が抱くベトナムの今のイメージとベトナム(特にサイゴン)の現状とのギャップに焦点をあてた。アメリカ・カリフォルニア州にあるベトナム系アメリカ人が経営するフィルムプロダクションが海外在住ベトナム人向けに製作するテレビ番組を例にとって様々な事情で国を去った彼らの抱く“ノスタルジック”なベトナム(1975年前後)と高度経済成長期真っ只中にありネオンきらめくパーティータウン、サイゴンの現状を比較した。トークにはスピーカーの希望で多くの海外帰りで現在サイゴンで仕事をするベトナム系アメリカ人やオーストラリア人を多く招いたのだが、修士、博士号は当たり前の彼らの高学歴ぶりには改めて驚いた。異国で2世、3世として馬鹿にされずに生きていくにはやはり学歴が必然的に重視されている現状が浮き彫りになった。

1/2/07

一年の計は元旦にあり


新年が. . .明けた。おめでとうございます。日本にいた頃は祖母と住んでいた事もあり年末年始の伝統行事が身近だった。元旦はおとそを頂いて(お年玉もいただいて!)、新年の抱負を語ったりして、嫌が応にも気が引き締まった。

日本を出て12年。今年の元旦はひどい二日酔いで明け方に目を覚まし、朦朧としながら台所で昨晩の宴の山のような洗い物をしながらまだ終わっていないレポートに痛い頭を抱えていた。一年の計は元旦にあり...これが本当なら今年一年の事は...考えたくない。笑

友人で「二日酔いってなに?経験した事ない!」という人がいる。秘訣を聞くと「いつも酔っぱらってるから二日酔いになる暇がない。」—うーん、なるほど。その手があったか。笑

元旦スペシャルという事で昨晩一本残しておいたシャンペンを朝からいただく。お.い.し.い。なんか元気がでてきたぞ!

今年も良い一年になりますように...皆様にとって...