



現在横浜。4月の香港でのワークショップでお会いして以来いろいろとお世話になっているArt Autonomy Network (AAN)さんが企画するイベントに時間がある限りお邪魔している。先週金曜日のビデオ・スクリーニングでは台湾のビデオ・アート作品のコレクション、そして昨日はドイツのビデオ・アート作品群。それ以外には日曜日の様々なオルタナティブなアートシーンで活躍されるアーティストや企画者達のプレゼンやディスカッションなどイベント目白押しである。(詳しくは:www.a-a-n.org)。お話を聞くのももちろんだけれど、やはり現場でお仕事をなさっている方達と直接お知り合いになって今後の情報交換につながるのが私にとっては大きな収穫。AANのメンバーの皆さん、本当にお世話になっております!感謝です!
さて、先週日曜日のラウンド・テーブル・ディスカッションの後、流れに流れて横浜トリエンナーレのオフィスになだれ込み、深夜の宴に、笑。傍らではメールの応対などで深夜にも関わらずお仕事に勤しむ方もいつつ、そしてビールやお酒で一息つく一角あり、で和気藹々な職場。サイゴンでの相棒スーは今回は横トレのアーティスト・コーディネーターという事でこのオフィスで机をもらってがんばってる。サイゴンではいつもイライラストレスのかたまりみたいなスーばかり見ているので(サイゴンは仕事をするのにはタフなところです!)忙しいながらもリラックスしているスーを見て嬉しくなる。相棒は失いたくないけど、正直、「この人はサイゴンじゃないこういうところで仕事したほうが本領発揮できていいのではないのかしら...」と思ってしまう、笑。
横浜は歩きやすくていいところ。この間深夜の街をあるいたけど、ほどよく陰と陽があっていい街。昼間でも東京の街ほど機械音や、やたらと四方八方から襲って来るアナウンスの嵐も少ない気がするし。心にさざ波が立たなくていい。バーのお酒の種類も銀座ほどじゃないけど、悪くない。それにしても日本人はスコッチ飲む人が多いんだなー、といつも思う。プレミアムなボトルもちょこんと街の小さなバーにおいてあったりして驚く事多し。でもラムとかのセレクションがもっと充実してくれていると私的には嬉しいんだけど、笑。
あれ?アートの話がお酒の話になってしまった、笑。